武蔵村山市の塾、残堀教室の連絡ページです。

■ こちらのページは残堀教室の行事予定を公開しています。
学習講習会・保護者会・面談予約・学力テスト・定期テスト対策など
教室内掲示と同じ内容をWebでも載せて置きますのでご確認ください。
■ 一番下のページに残堀教室長への直接送信メールをご用意しました。
質問や面談予約など送信してただければメールか電話での
ご連絡をさせて頂きます。
■ 緊急の連絡事項
- 定期テスト(中間・期末)作戦会議の日程
■ 今回の作戦会議対象の中学校は武蔵村山1中・5中です。
■ 日程は『6/15(土)』に実施いたします。
■ 時間帯は後日連絡します。
■ 持ち物は
筆記用具・テスト範囲表・教科書・サブテキスト・
配布プリント・暗記ノート・ラインマーカーをご用意ください。
■ 教室内で理科・社会の暗記プリントは用意してあります。
目標は全教科100点を目指し悔いの残らない1日を過そう。
- 保護者会のお知らせ
■ 保護者会を『9/8(日)』に実施いたします。
■ 時間帯は後日連絡します。
■ 持ち物は教室側でご用意いたします。
お願い
教室と家庭が一体になった時、加速的な成長が実現できます。
お忙しいとは思いますがお時間を作りお子様の情報収集に
ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。
※ ご都合が合わない時は当日の資料のみ配布となります。
残堀教室長のごあいさつ
■ 教室長 山本暁彦
■ 残堀教室では生徒数の増加に伴い学習環境をより良いものに、プロの専任アドバイザー体制でお待ちしています。
■ 教室の電話番号 残堀教室 042-531-7657 お気軽にご連絡ください。
■ メールアドレスはyamamoto@souiku.comお気軽にご連絡ください。
■ こんにちは!教室長の山本です。
私は、子どもたちの将来を考えた教室運営をしています。
講師とともに生徒の未来について一緒に考えます。
そして、その未来のためにどういう進路を目指すのか、
その進路のためにどの高校へ進むのか、
その高校に合格するためには、学校や家庭そして塾でどのように学習を進めていけばよいのかなど、教室全体で生徒たちの目標と行動をサポートしていきます。
分かることをひとつずつ増やして、自信を深めながら、目標へ向かって一緒にがんばりましょう。
※教室長講座(シナプス)の各種準備・面談・研修で、教室に入れない日があります。
■ 指導スタイル:完全個別指導(1対1名・1対4名)
■ 指導対象学年:小学生(1年~6年)50分授業
中学生(1年~3年)50分授業
高校生(1年・2年)50分授業
■ 授業時間帯: 月曜日から金曜日の17:00~21:50自由選択制
■ 振替授業制度: 授業日の3日前で振替予約が行えます。
講師紹介

岩田先生より
講師の岩田です。
皆さんの希望の進路実現に向けて1人1人に寄り添い、全力でサポートしていきます。
勉強するにあたって、分からない問題があるという悩みだけでなく、そもそも勉強の仕方が分からない、モチベーションを保てない、集中力が続かないなど、皆さんそれぞれが色々な悩みを抱えていると思います。そのような悩みを解決すべく、生徒1人1人との対話を重視し、それぞれにあった指導・アドバイスを行なっています。
残堀教室には、あたたかい講師と切磋琢磨できる仲間が沢山います。ぜひ、残堀教室で一緒に楽しく勉強しましょう!

増渕先生より
はじめまして!講師の増渕です。
私は、中学3年生の1年間、この塾に通っていました。この塾に入るまで、私はとても勉強が嫌いで、テストでは平均点前後の点数しか取ることが出来ませんでした。しかし、この塾の講師の方々に勉強法や、自分が理解出来ていないこと等を教えて頂き、勉強に対して興味を持つことが出来ました。そのおかげで、短期間の間でも点数を大幅に上げることか出来ました。
勉強をする上で大事になってくる事は、「勉強に対して興味を持つ」ということだと考えています。どんな事であっても、興味を持たなければ、取り組むことが出来ないし、継続することも出来ないと思います。私は、生徒の皆さんに勉強を教えていく中で、勉強に対して興味を持たせることが出来ればと考えています!
教えていく中で、私自身も学べることや、将来のためになることが多くあると思います。お互いに楽しく学んでいきましょう!

津村先生より

長谷川先生より
こんにちは!講師の長谷川です。
突然ですが、皆さんは勇者です。何を言っているのかと思うかもしれませんが、とにかく勇者なんです。勇者は強大な敵を倒す為に冒険に出ます。
まずはモンスターと戦って沢山の経験値を獲得します。経験値を得るとレベルが上がります。さらに強い武器を獲得します。
そして、長い冒険を経て最強になった勇者は強大な敵を倒します。
学習も同じです。目標に向かって沢山の経験値を積まなければなりません。困難に直面しても、一生懸命頑張る皆さんを私は全力でお手伝いします。よろしくお願いします!
私と一緒に楽しい冒険に出かけましょう!

安原先生より
こんにちは!講師の安原瑞稀です。
勉強は、ただ知識を得ること、出来るようになる事だけが重要ではありません。
よく皆さんは、これは将来何に使うんだとか、意味が無いなどということを口にすると思いますが、それは違います。
勉強は、一生懸命に覚えたり、出来るよう努力することこそに意味があり、価値があるのです。
私は高校で進学校に入学したにも関わらず、高校時代に挫折し、大学受験も失敗してしまいました。
成功する喜びも、失敗する苦しみや悔しさも経験しています。また、勉強が出来るという楽しさも、授業についていけなくなってしまい諦めてしまった人の気持ちも痛いほどに分かります。
全然分からなくて辛いとか、もう勉強なんかしたくないとか思ったら相談してください!きっと力になれると思います!皆さんには、学ぶ楽しさを知ってほしいです。これから一緒にがんばりましょう!

濱野先生より
こんにちは!講師の濱野です!
皆さんは、自分のことをどれくらい知っていますか?自分が好きなもの、特技、趣味などについて語ることができますか?自分の性格や特技を知ることで、勉強面で大きく成長できます。なぜなら、それが自分なりの勉強方法を見つけるための大きな手がかりになるからです。
勉強面だけではありません。自立してからも、自分の就職先など、『自分の進むべき道』を探る上での明確な指針になります。このように自己分析は、今後の人生にも役立つ貴重なものになります。
創育ゼミナールでの学習を通じて、自己分析を深めていってもらいたいと思っています。私たちは皆さんの考えや気持ちを尊重し、全力で支えます。頻繁にこちらから声をかけられても、嫌な顔しないでくださいね(笑)。

渡邊先生より
こんにちは!講師の渡邊です。
私は勉強は「量より質」が大切だと考えています。皆さんは今、1分1秒を大切に、勉強できているでしょうか?
「質より量」の有名な説として「10000時間の法則」というものがあります。ある分野のエキスパートになるには10000時間の練習・努力・勉強が必要だ、という理論です。
しかし、皆さんが勉強に使える時間には限りがあります。もちろん、勉強においてある程度の量をこなすことは必要ですが、それ以上に集中することや楽しむことで勉強を質を上げることがとても大切です。
生徒の皆さんが授業に集中し、楽しんで学んでもらえるよう、精一杯頑張ります!
一緒に頑張りましょう!よろしくお願いします!

平原先生より
「高校デビューしたいのなら、まずは勉強デビューしよう!」
その方法はいたって簡単で今、手に持っているスマホをペンに変えるだけである。
そして中学校の集大成としての高校受験を納得出来る形で終え、大きな自信に繋げよう!
時には辛い受験に出来るだけ前向きに取り組める環境を作って、本気で支えていきます。
共に頑張ろう!

榎本先生より
「こんにちは!講師の榎本です!
いきなりですが、雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)という故事成語を聞いた事があるでしょうか?
穿つというのは穴を開けるという意味で、文全体としては「雨のしずくでも同じところに長い間落ち続けると石に穴を開けてしまうことがある」という意味です。転じて、「小さな努力でも根気よく続ければ、最後には成功する」という意味になります。
皆さんには勉強していくことを通して、根気強く努力し続けるようになってほしいです!
私たちは全力でみなさんをサポートしていくので、勉強以外でもたくさんのことをぜひ相談してもらいたいです!
これから頑張っていきましょう!
よろしくお願いします!

永田先生より
こんにちは!講師の永田です。
私は小学生の頃、勉強が嫌いでした!
しかし、今では勉強は嫌いではないです。なぜかと言うと、勉強した先にある知識・思考力などに意味があり、これらは人生を豊かにしてくれる「道具の一つ」だと気付けたからです。これらは、大きかれ小さかれ、問題に直面したとき、とても役に立ちます。
とはいえ、勉強は上手くいかないと、とても辛く感じてしまい、諦めてしまうきっかけになりやすいです。そういうときに、私たち講師を頼ってほしいです!問題が解けないだの、勉強が辛いだの、テストができないだの何でも相談してください。
投げ出さずに、力を合わせて解決していきましょう。
いつかみなさんが、勉強した先にあるものに気づけるように、そして楽しんで集中して勉強ができるよう全力でサポートしますので、一緒に頑張りましょう!よろしくお願いいたします!
残堀教室マップ
■ 教室の住所・電話番号・マップをご覧下さい。
■ 住所 208-0034 東京都武蔵村山市残堀4-112-3 102
■ 教室の電話番号 残堀教室 042-531-7657
■ 教室マップです。